今日は何の日?
1月22日 カレーの日
1月22日は「カレーの日」です。
昭和57年(1982年)に社団法人 全国学校栄養士協議会が1月22日の給食のメニューをカレーにすることを決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことにちなんで定められました。
カレーが初めて日本に入ってきたのが、江戸幕府が鎖国を止めて横浜を開港した安政5年(1858年)だそうですが、すっかり家庭の定番メニューになっていますね。
「カレーの日」にちなんで、「カレールウ」への支出金額と購入数量を調べてみましょう。
順位 | 市 | 支出金額(円) | 市 | 購入数量(g) |
---|---|---|---|---|
1位 | 鳥取市 | 1,854 | 鳥取市 | 1,862 |
2位 | 新潟市 | 1,813 | 岡山市 | 1,799 |
3位 | 岡山市 | 1,736 | 福島市 | 1,752 |
4位 | 松江市 | 1,706 | 富山市 | 1,749 |
5位 | 富山市 | 1,676 | 新潟市 | 1,742 |
・・ | ・・ | ・・ | ・・ | ・・ |
48位 | 宇都宮市 | 1,359 | 那覇市 | 1,291 |
49位 | 鹿児島市 | 1,358 | 岐阜市 | 1,289 |
50位 | 北九州市 | 1,353 | 奈良市 | 1,270 |
51位 | 神戸市 | 1,325 | 東京都区部 | 1,249 |
52位 | 岐阜市 | 1,300 | 神戸市 | 1,187 |
全国 | 1,489 | 全国 | 1,469 |
出典:家計調査(二人以上の世帯)品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング(平成27〜29年平均)(総務省統計局)
皆さんが住んでいる地域やいろんな地域のランキングを調べてみましょう。
- 全日本カレー工業協同組合
- 家計調査(総務省統計局)
- 家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング(総務省統計局)
※「油脂・調味料」のファイルをご覧ください。