※仮想のデータを使用しています。
@ エクセルに表を作成し、グラフ作成に必要な項目、数値を選択します。
「表 数学と理科の成績」のように、表が複数に離れている場合は、全体をつなげた表に作成し直してから、全てのデータを選択する方法と、一部のデータを選択して散布図を表示させた後、離れた表のデータを追加する方法があります。表全体をつなげる場合は、この時点で表をつなげておきましょう。
A 画面上部にある「挿入」タブから「散布図」を選択します。
B 「散布図」の中から適当なグラフを選択して散布図を表示させます。ここでは「散布図(マーカーのみ)」を選択しています。
B-1一部のデータを選択して、散布図を表示させた後にデータを追加する場合は、表示された散布図のグラフエリアを右クリックして「データの選択」を選択し、編集をクリックして「系列の編集」表示させます。
B-2 まず、系列X(理科の成績)のデータを追加していきます。
系列Xの値を選択し、キーボードの「Ctrl」(コントロールキー)を押しながら、系列Xに追加するデータを選択します。系列Yも同様に行い、「系列の編集」画面、及び「データソースの選択」画面の「OK」をそれぞれクリックしていくとデータが追加されます。
C グラフに表題や出典名などの必要事項を記載し、背景などのデザインを修正して、表を整理すれば完成です。
関係性がありそうな分布があった場合は、その場所を枠で囲ったり、近似線を引くことで、要点がわかるグラフになります。
Copyright ? 2013 総務省 統計局 All rights reserved.
〒162-8668 東京都新宿区若松町19-1 TEL 03-5273-2020(代)