ヒストグラムを作成するためには、まず度数分布表を作成する必要があります。
@ データの個数、範囲から階級幅を決定します。
データが連続して並ぶように表を組換えます。「データ」タブから「データ分析」をクリックします。「基本統計量」を選択し、「OK」を押します。
※「データ分析」の設定方法についてはコチラを御参照ください。
A 「入力範囲」にデータの表頭と数値が入ったセルを選択します。適当な出力先を指定し、「統計情報」のチェックボックスと「先頭行をラベルとして使用」にチェックを入れて「OK」を押します。
B 算出された統計情報から階級の数と階級の境界値を決めます
階級の数を決める方法としては、最大値と最小値、データの範囲、データ数などが参考になるでしょう。また、スタージェスの公式を利用して階級の数を決定し、その数から各階級区間を決定していく方法もあります。
log_10 n(n=データ数)については、Excelの関数機能を利用して、セルに「=LOG10(n)」と入力すると計算することができます。今回は階級幅を5とします。
C 各階級の最大値を入力した表を作成し、「データ」タブから「データ分析」をクリックします。「ヒストグラム」を選択し、「OK」を押します。
D 「入力範囲」にデータの表頭と数値が入ったセルを選択し、「データ区間」には階級値の最大値を入力した表の表頭と数値を選択します。「ラベル」のチェックボックスにチェックを入れて。出力先を選択したら「OK」をクリックします。
E 表示された表を修正して度数分布表を作成します。
この度数分布表をもとに、ヒストグラムを作成します。データを選択し、「挿入」タブの中から「縦棒グラフ」を使用して、グラフを作成しましょう。階級の取り方によって分布の形が大きく変わって見えてしまうので、あまり階級の幅が細か過ぎたり、粗過ぎたりしないように注意しましょう。
また、境界値が2つの階級に重複したり脱落したりしないように、"以上"、"未満"等の言葉を用い、明確に定義しましょう。
ヒストグラムに表すことによって分布の様子(型)が分かりやすくなります。このヒストグラムを見ると、70歳以上75才未満の国が最も多く、その周りの60歳以上〜70才未満、75歳以上85歳未満の区間に多くの国が集まっているのが分かります。また45歳以上50歳未満のアフガニスタンが突出して平均寿命が短いことも分かります。日本の平均寿命は83歳となっており、80歳以上85歳未満の4か国の1つであることが分かります。
Copyright ? 2013 総務省 統計局 All rights reserved.
〒162-8668 東京都新宿区若松町19-1 TEL 03-5273-2020(代)