@ 各項目の構成比をグラフ化するので、全体に占める割合を計算します。
A 円グラフでは「その他」などの項目を除き、割合の最も大きい項目を先頭として時計回りに割合が小さい項目となっていくように配置されますので、ここで割合の大きい順に並び変える必要があります。並び変えには「フィルター」と「テーブル」を使った並び替えがありますが、ここでは「テーブル」を使用して並び変えていきましょう。
まず、統計表の合計やその他を除いて、必要な項目、数値を選択し、「ホーム」タブから「テーブルとして書式設定」を選択し、表示されたテーブルスタイルから適当なものを選択します。
B 割合の平成18年の「▼」から、「降順」を選択し、「OK」をクリックします。
C 降順に並び変わったら、必要な項目、データを選択し、「挿入」タブから、「円グラフ」を選択します。
D レイアウト、デザインの変更を行い、出典等を記載して完成です。
@ 必要な項目名、データを選択し「挿入」タブから横棒グラフを選択します。
A 「100%積み上げ横棒」を選択します。
B 行と列が逆に表示された場合は、データエリアを右クリックし「データの選択」から、「行/列の切り替え」を選択します。
C レイアウト、デザインの変更を行い、出典を記載して完成です。
Copyright ? 2013 総務省 統計局 All rights reserved.
〒162-8668 東京都新宿区若松町19-1 TEL 03-5273-2020(代)