@ エクセルに表を作成し、グラフ作成に必要な項目、数値を選択します。
A 画面上部にある「挿入」タブから縦棒グラフを選択します。
B 縦棒の中から適当なグラフを選択します。ここでは「集合縦棒」を選択しています。
C 表示されたグラフのグラフエリアをクリックすると。上部に「レイアウト」タブが表示されるので、グラフタイトル、軸ラベルなどを作成して必要な説明事項を追加します。
D グラフの整理(文字列の向きの変更と出典名の記載)
項目名が書かれているエリアを右クリックして、「軸の書式設定」から「配置」を選択し、「文字列の方向」を縦書きなどに変更して修正します。また、出典名は画面上部の「挿入」タブ内の「テキストボックス」を選択して、グラフに追記することができます。
E 不要なグラフを右クリックして削除し、表を整えます。
この例では、棒グラフを集計表の項目の順序で並べていますが、値の大きいものから順に並べることもあります。
質的データに分類した数値は値の大きい順に並び替えると見やすくなります。並び替える方法は「フィルター」と「テーブル」がありますが、ここでは「フィルター」による並び替えを行います。
@ 並び替える表を選択し、「データ」タブからフィルターを選択します。
A 「男」列の「降順」を選択すると統計表が「男」列の降順に並び変わり、グラフも自動的に修正されます。
このように表示することで、各項目の順位や散らばりを見ることができます。ただし、曜日や月など、順番が決まっている項目の場合は、この様な並び替えは望ましくありません。
▲ ページのトップへCopyright ? 2013 総務省 統計局 All rights reserved.
〒162-8668 東京都新宿区若松町19-1 TEL 03-5273-2020(代)