統計局

統計局採用情報

 
 

ここから本文です。

総合職採用情報
証拠に基づく政策立案(EBPM)が推進されている昨今、複雑な経済社会の姿を映し出す「鏡」としての統計データの価値はますます高まっています。そうした統計データの整備に関するグランドデザインを描き、正確なデータが作成・提供される背景には、「理工系事務官」――理工系の素養を生かして行政の世界で幅広く活躍できる人材――が存在していることを御存じでしょうか。あなたも「理工系事務官」として、国家の行方を支える情報インフラづくりにチャレンジしてみませんか。
 

総合職事務系(理工系)TOPへ

 

■ 採用情報カレンダー

5月  May
        1 2 3
             
4 5 6 7 8 9 10
      官庁訪問に向けた
説明会(第2回)
     
11 12 13 14 15 16 17
        官庁訪問に向けた
説明会(第3回)
   
18 19 20 21 22 23 24
          官庁訪問に向けた
説明会(第4回)
 
25 26 27 28 29 30 31
          国家公務員採用
総合職試験
最終合格者発表
 
6月  June
1 2 3 4 5 6 7
             
8 9 10 11 12 13 14
      官庁訪問
第1クール
 
 
15 16 17 18 19 20 21
  官庁訪問
第2クール
官庁訪問
第3クール
 
22 23 24 25 26 27 28
  官庁訪問
第4クール
         
29 30          
             

■ 説明会情報

総務省総合職事務系(理工系)では、様々な形式の業務説明会を実施しております。学年・専攻は不問ですので、皆様の積極的なご参加をお待ちしております!

なお、以下のイベントへの参加の有無は今後の採用選考のプロセスに影響するものではありません。

官庁訪問に向けた説明会

総務省総合職事務系(理工系)の職員が、各回異なるテーマに沿ってお話をいたします。

経験を重ねた課室長級の職員や、最前線で活躍中の課長補佐級の職員からリアルな話が直接聞ける貴重な機会ですので、是非ご参加ください。

新たに参加される方、これまで説明会に参加したことがある方、どちらも大歓迎です!

 
■ 概要・開催日時
 

第4回 令和7年5月23日(金) New!

 

18:30〜19:20  データ×ロジックで行政にイノベーションを

理工系分野で培った分析力や論理的思考力は、社会課題の構造的把握や政策の効果検証など、行政の現場でも大きな力を発揮します。総務省行政評価局において、科学的手法で各府省の政策の中身に切り込み、改善提言を行っている評価監視官(理工系の課長職)が登壇します。

 
■ 実施方法

Microsoft Teamsによるオンライン形式

 
■ 申込み方法
  • 参加を希望される方は、メールソフトが起動しますsaiyo-rikou@soumu.go.jp宛に、
    1 氏名
    2 大学・学部・学年
    3 当日連絡が可能な電話番号
    をお送りください。
    ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの一部を変えています。「@(全角)」を「@(半角)」に置き換えてください。
  • その際、メールの件名は、「官庁訪問に向けた説明会(第4回)参加希望」としてください。
 
■ 留意事項

お申込みいただいた方に、開催要領をお送りいたします。  開催当日15:00になっても開催要領の連絡がない場合は、メールソフトが起動しますsaiyo-rikou@soumu.go.jp(迷惑メール対策として@を全角にしています。)までご連絡ください。

予約締切は開催当日12:00です。

個別相談会

総務省総合職事務系(理工系)では、職員が皆様の質問に個別にお答えする機会として「個別相談会」を開催します。

統計行政の業務内容から官庁訪問の流れまで皆様が気になっていることを、職員に個別に相談できる貴重な機会ですので、是非ご参加ください。

皆様の聞きたい内容や希望に合わせて、日時、実施方法、対応する職員をアレンジいたします!この機会を利用して、職員に何でも聞いてみてください!

 
■ 日時

5月12日(月)〜5月29日(木)(土・日・祝日を除く)9:30〜18:15

※所要時間は30分〜1時間程度

※上記の時間帯以外は応相談

 
■ 実施方法

対面(総務省第2庁舎) 又は Microsoft Teamsによるオンライン形式

※オンライン形式の場合は、ウェブカメラをオンにしていただきます。

※対面形式の場合は、中央合同庁舎第2号館ではなく、総務省第2庁舎で実施いたします。

※アクセスにつきましてはこちらをご確認ください。

 
■ 申込み方法
  • 参加を希望される方は、メールソフトが起動しますsaiyo-rikou@soumu.go.jp宛に、
    1 氏名
    2 大学・学部・学年
    3 当日連絡が可能な電話番号
    4 参加可能な日時(複数の候補日時を記載してください)
    5 参加方法(対面もしくはオンライン)
    6 個別相談会で知りたい内容などのリクエスト(可能な範囲で詳細を記載してください)

    をお送りください。
    ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの一部を変えています。「@(全角)」を「@(半角)」に置き換えてください。
  • その際、メールの件名は、「個別相談会参加希望」としてください。
 
■ 留意事項

お申し込みいただいた方に順次、日程調整等のメールをお送りいたします。ご希望の日程等によっては、開催方法(対面又はオンライン)や対応する職員(担当業務、経歴等)などについて、ご希望に添えない場合もございます。予めご了承ください。

希望日の2営業日前になっても連絡が来ない場合やその他お困りの際は、メールソフトが起動しますsaiyo-rikou@soumu.go.jp (迷惑メール対策として@を全角にしています。)までご連絡ください。

 

イベント情報は決定次第、掲載いたします。

■ アーカイブ

若手が1分で語った、仕事のやりがい、面白さ

学生時代の専攻分野が業務においてどのように活きているのか、仕事のやりがいや面白さをどのようなところに感じるのか。

総務省総合職事務系(理工系)の若手職員が1分で語ります。

動画は、こちら別ウィンドウで開きます。からご覧ください。(動画視聴ページに移動します。)

業務説明動画

総務省総合職事務系(理工系)の業務内容ややりがいについて説明します!

総務省の所管業務、特に公的統計を深掘りし、その重要性や役割を解説するとともに、入省後のキャリアパスや、この仕事がもつ魅力についてもお伝えします。

業務説明動画は、 こちら別ウィンドウで開きます。からご覧ください。(動画視聴ページに移動します。)

国家公務員WEBガイダンス 〜世界で活躍する国家公務員!〜

内閣人事局が主催するイベントに総務省総合職事務系(理工系)の職員が登壇いたしました。

(1)留学経験・在外公館/国際機関勤務について、(2)留学や在外公館/国際機関勤務を志望した理由・経緯について、(3)留学や海外勤務を経て学んだこと・成長したことについてお話しします。

詳細につきましては、内閣人事局Webサイト別ウィンドウで開きます。をご覧ください。

アーカイブ動画は、 こちら別ウィンドウで開きます。からご覧ください。(動画視聴ページに移動します。)

公務研究セミナー

公務研究セミナーは、各府省の職員が本府省等の業務概要、直面する政策課題への取組、仕事のやりがいなどを説明する企画です。

令和6年6月23日(日)に実施されましたWEB公務研究セミナーのアーカイブ動画は、 こちら別ウィンドウで開きます。からご覧ください。(動画視聴ページに移動します。)

令和7年2月1日(土)に実施されました申込直前WEB公務研究セミナーのアーカイブ動画は、 こちら別ウィンドウで開きます。からご覧ください。(動画視聴ページに移動します。)

以下の動画は、メールマガジン配信者のみの限定公開としております。ご希望の方はぜひメールマガジンへご登録ください!

  • 冬のスペシャル講演会

    管理職から若手、留学経験者、博士号取得者等といった様々な職員が登壇し、「統計行政の未来」や「入省後の経験・成長実感」といった普段の業務説明会では聞けないテーマによる特別な講演会です!

  • キャリアパス講演会第1弾

    理工系出身の総務省総合職事務系職員がどのようなキャリアパスを歩んでいるのか、一人のキャリアパスを深掘りすることによって入省後のイメージを形作っていただく講演会です!第1弾では入省16年目の課長補佐級職員が登壇します。

  • キャリアパス講演会第2弾

    上記講演会の第2弾です!第1弾とは別の入省20年を迎えた室長級の職員が語ります。

  • 働き方のリアル

    働き続ける姿を想像できるように、様々なランクの職員が、それぞれのライフステージでどのような生活が描けるのかを語る説明会です!

  • 国勢調査の舞台裏 〜令和7年調査の実施に向けて〜 New!

    今年は5年に一度の国勢調査が実施されます!国勢調査は、日本全国、全世帯を対象とする我が国最大の統計調査です。調査の実施を司る国勢統計課長が登壇します。

  • 対談企画@ 〜国連統計部にて〜

    国連統計部での体験を語る企画です。一昨年に帰国した職員と現在派遣中の職員の対談形式でお届けします!

  • 対談企画A 〜データが変わる。データで変える。〜 New!

    デジタル技術の進歩により、データの価値は右肩上がりです。「データ駆動型社会」をいかに実現するか?統計行政の酸いも甘いも知る課長補佐級職員2人による放談会です!

■ メールマガジン

総務省総合職(理工系)採用担当では、説明会をはじめとした各種採用情報をメールで配信しております。

  • 配信を希望される方は、メールソフトが起動しますsaiyo-rikou@soumu.go.jp宛に、
    1 氏名
    2 大学・学部・学年
    3 連絡先(メールアドレス・電話番号)

    をお送りください。
    ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの一部を変えています。「@(全角)」を「@(半角)」に置き換えてください。
  • その際、メールの件名は、「採用情報配信希望」としてください。

■ 官庁訪問情報

総務省では、6月11日(水)から官庁訪問を行います。官庁訪問の参加には、エントリーシート等の送付による事前予約が必要となりますのでご注意ください。

締切などの詳細につきましては、総務省総合職事務系採用ページ別ウィンドウで開きます。をご覧ください。

 

■ 留意事項

  • エントリーシートの提出につきまして、総務省総合職事務系採用ページに記載の通り【kanchou2025@soumu.go.jp】のみにお送りください。総務省総合職事務系(理工系)採用担当(saiyo-rikou@soumu.go.jp)にお送りいただく必要はございません(迷惑メール対策として@を全角にしています。)。
  • エントリーシート内の志望動機で統計行政について記載いただければ、提出の際に理工系志望であることはお伝えいただかなくても問題ございません。
  • なお、第1クールで対面面接での参加を希望する方は、中央合同庁舎2号館(霞が関)での実施となります。

■ 先輩からのメッセージ

先輩からのメッセージ

「総務省総合職事務系(理工系) 先輩からのメッセージ」(PDF:2,676KB)

<目次>

01 統計局長挨拶 新時代の統計行政 〜統計で我が国のグランドデザインを描く〜

02 Interview 総務課長インタビュー 〜一芸に秀でる者は多芸に通ず〜

     総合プロジェクトたる統計行政の魅力

03 Career Path 自分のプロダクトを持つということ

     多彩な経験を積んだ職員が語るキャリアパスと統計行政の醍醐味

04 Cross Talk 若手職員の同期対談

     他府省に出向中の若手職員が考える総務省と統計行政

05 若手職員の1日

     若手職員のリアルな1日をわかりやすくご紹介

06 Q&A よくある質問

2023年版職員紹介はこちらをご覧ください。

■ 採用に関するお問い合わせ

総務省総合職事務系(理工系)採用担当

  • E-mail:メールソフトが起動しますsaiyo-rikou@soumu.go.jp ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの一部を変えています。「@(全角)」を「@(半角)」に置き換えてください。
  • 電話:03-5273-5555(内線:34947 担当:倉田)
 

総合職事務系(理工系)TOPへ

 
 
 
 
ページTOPへ戻る

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。