総務省統計局

  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • ホーム ホーム
  • 実施中の調査 実施中の調査
    • 実施中の調査
    • 労働力調査
    • サービス産業動向調査
    • 家計調査
    • 家計消費単身モニター調査
    • 家計消費状況調査
    • 小売物価統計調査
    • 個人企業経済調査
    • 科学技術研究調査
    • 経済構造実態調査
    • 事業所・企業照会
  • 統計データ 統計データ
    • 統計データ
    • 分野別一覧
    • 匿名データの作成・提供
      及びオーダーメード集計
    • 50音順一覧
    • 政府統計公表・提供状況
      (府省別)(政府統計の
      総合窓口へリンク)
    • 公表スケジュール
    • 公表期日前統計情報等を
      共有する者の範囲
      (PDF:149KB)
    • 統計トピックス
    • 品質管理への取組
    • 統計表一覧(Excel集)
    • 統計メールニュース
    • 結果の利用案内
  • よくある質問 よくある質問
    • よくある質問TOP
    • 統計データの入手先に
      関する問い合わせ
    • 統計局等が作成する統計のQ&A
  • 統計研究研修 統計研究研修
    • 統計研究研修TOP
    • 統計研究研修所について
    • 統計研究
    • 統計研修
    • 統計研究研修所リンク集
    • 統計研修受講記
    • 所在地・交通案内
  • 広報・募集 広報・募集
    • 広報・募集TOP
    • 広報資料
    • 調達情報
    • 報道発表資料
      (調査結果の公表を除く)
    • 東日本大震災関連情報

    • パブリックコメント
    • 平成28年熊本地震
      関連情報
    • 採用情報
  • 組織紹介 組織紹介
    • 組織紹介TOP
    • 日本の未来をつくる
      「統計」‐統計局等業務
      案内
    • 統計調査等業務の業務
      ・システム最適化と
      政府統計共同利用システム
    • 統計局の使命と行動指針
    • 統計センターと
      独立行政法人評価について
    • 統計局のイメージデザイン
    • 所在地・交通案内

    • 国際協力
閉じる
  • ホーム
  • 統計データ
  • 小売物価統計調査
  • 小売物価統計調査(動向編)及び小売物価統計調査(構造編)
  • 小売物価統計調査のはなし
  • 3 調査結果から > 1 調査結果から分かること

ここから本文です。

1 調査結果から分かること


調査結果からは、毎月、品目ごとに、市町村別の小売価格を把握することができますので、最近の調査結果から、いくつかの品目について東京都区部における価格の推移と平成24年9月における都道府県庁所在市間の価格の違いを見てみましょう。

ただし、調査している品目の品質や性能等(銘柄)は、時期により、また地域により異なることがありますので、異なる地域間や時系列で価格を比較する際は、調査されている性能等の違いにも注意することが重要です。

調査結果から●毎月、品目ごとに、市町村別の小売価格●価格の推移●地域間の違い等が把握できます。

小売価格の推移(東京都区部)

小麦粉

小麦粉イラスト

小麦粉の価格の推移を見てみますと、世界的な不作等の影響により、平成20年4月に200円台に価格は上昇しました。その後、平成21年3月(239円)まで上昇を続け、それ以降は下降傾向にありましたが、近年、再び上昇傾向にあります。

小麦粉(1kg袋入り)の価格の推移



小売価格の推移(東京都区部)

きゅうり

きゅうりイラスト

きゅうりの価格の推移を見てみますと、露地栽培で出荷量の多い夏は市場の出回りも増加するため価格は下落し、施設栽培で出荷量の少ない冬は価格が上昇します。平成24年においても、1月は742円、8月は392円となっており、季節による価格の違いが分かります。

きゅうり(1kg)の価格の推移



小売価格の推移(東京都区部)

さんま

さんまイラスト

さんまの価格の推移を見てみますと、毎年7月から8月にかけて価格が上昇していることが分かります。
例年7月から「新秋刀魚」が市場に出回り始めますが、大量に出回り始めるのは秋頃となるため、毎年7月から8月にかけて価格が上昇する傾向にあります。

さんま(100g)の価格の推移



小売価格の推移(東京都区部)

うなぎかば焼き

うなぎかば焼きイラスト

うなぎかば焼きの価格の推移を見てみますと、近年、シラスウナギの不漁等の影響により、価格は上昇傾向にあり、平成24年3月は1,000円台になりました。その後も価格は上昇し、平成24年6月には1,238円になり高値となっています。

うなぎかば焼き(100g)の価格の推移



小売価格の推移(東京都区部)

灯油とガソリン

灯油、ガソリンイラスト

灯油とガソリンの価格の推移を見てみますと、平成20年には原油価格高騰の影響により、灯油とガソリンの価格も上昇し、平成20年8月に灯油(18?)の価格が2,468円、ガソリン(1?)が182円となりました。その後、価格は下落しましたが、平成21年以降は、再び上昇傾向にあります。

灯油(18?)及びガソリン(レギュラー、1?)の価格の推移



地域間の違い(都道府県庁所在市別)(平成24年9月調査から)

ガソリン

ガソリンスタンドイラスト

自動車ガソリン(レギュラー、1?)の地域間の価格の違いを見てみますと、最も高い価格は鹿児島市の157円、次いで佐賀市と長崎市の154円となっています。一方、最も安い価格は那覇市の142円、次いで熊本市の144円となっています。

「自動車ガソリン(レギュラー1?)」価格都道府県庁所在市別

バックホーム


T 調査方法等について

U 調査結果について

V 調査結果から

  1. 調査結果から分かること
  2. 調査結果はどのように利用されるのですか?

付録

ページの先頭へ戻る

〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号 電話 03-5273-2020(代表)
©1996 総務省(法人番号2000012020001)統計局
  • 所在地・交通案内
  • サイトの利用について