総務省統計局

  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • 採用情報
  • リンク集
  • ご意見・お問合せ
  • サイトマップ
  • 文字サイズ等の変更
  • English
  • ホーム ホーム
  • 実施中の調査 実施中の調査
    • 実施中の調査
    • 労働力調査
    • サービス産業動向調査
    • 家計調査
    • 家計消費単身モニター調査
    • 家計消費状況調査
    • 小売物価統計調査
    • 個人企業経済調査
    • 科学技術研究調査
    • 経済構造実態調査
    • 事業所・企業照会
  • 統計データ 統計データ
    • 統計データ
    • 分野別一覧
    • 匿名データの作成・提供
      及びオーダーメード集計
    • 50音順一覧
    • 政府統計公表・提供状況
      (府省別)(政府統計の
      総合窓口へリンク)
    • 公表スケジュール
    • 公表期日前統計情報等を
      共有する者の範囲
      (PDF:149KB)
    • 統計トピックス
    • 品質管理への取組
    • 統計表一覧(Excel集)
    • 統計メールニュース
    • 結果の利用案内
  • よくある質問 よくある質問
    • よくある質問TOP
    • 統計データの入手先に
      関する問い合わせ
    • 統計局等が作成する統計のQ&A
  • 統計研究研修 統計研究研修
    • 統計研究研修TOP
    • 統計研究研修所について
    • 統計研究
    • 統計研修
    • 統計研究研修所リンク集
    • 統計研修受講記
    • 所在地・交通案内
  • 広報・募集 広報・募集
    • 広報・募集TOP
    • 広報資料
    • 調達情報
    • 報道発表資料
      (調査結果の公表を除く)
    • 東日本大震災関連情報

    • パブリックコメント
    • 平成28年熊本地震
      関連情報
    • 採用情報
  • 組織紹介 組織紹介
    • 組織紹介TOP
    • 日本の未来をつくる
      「統計」‐統計局等業務
      案内
    • 統計調査等業務の業務
      ・システム最適化と
      政府統計共同利用システム
    • 統計局の使命と行動指針
    • 統計センターと
      独立行政法人評価について
    • 統計局のイメージデザイン
    • 所在地・交通案内

    • 国際協力
閉じる
  • ホーム
  • 統計データ
  • 小売物価統計調査
  • 小売物価統計調査(動向編)及び小売物価統計調査(構造編)
  • 小売物価統計調査のはなし
  • 1 調査方法等について > 9 調査品目は調査市町村の規模等によって異なるのですか?

ここから本文です。

9 調査品目は調査市町村の規模等によって異なるのですか?


調査品目の中には、調査市町村内に店舗等がないか、あっても出回りがないものや継続的に価格が得られないものがあるため、市町村の規模によって調査する品目は異なります。

具体的には、出回り状況を考慮して、調査品目を、下表のとおり、4つの調査区分に分けています。

区分記号 調査区分
無印 全調査市町村(東京都区部を含む。)において調査する品目
@ 人口5万以上の調査市において調査する品目
A 人口15万以上の調査市において調査する品目
B 都道府県庁所在市において調査する品目

※ 構造調査では、調査区分は設定していません。

さらに、消費者の購買形態、店舗間の価格のばらつき等を考慮して、各品目を下表のとおり8つの調査品目区分に分けた上で、各調査市町村における調査価格数を設定しています。

区分記号 調査品目・銘柄区分 該当品目等
A品目 主として消費者が居住地区近辺で購入する品目で、地区間で価格差がみられる品目 食料、家事用消耗品など
B品目 主として消費者が市町村の代表的な商業集積地、大型店舗等で購入する品目で、店舗間で価格差がみられる品目 被服、家電製品など
C品目 地区間又は店舗間での価格差が比較的小さい品目 教養娯楽用品など
D品目 都道府県又は市町村内で価格・料金が均一又はこれに近い品目 水道料、入院費など
E品目 全国又は地方的に価格・料金が均一な品目 電気代、通話料など
S品目 調査地区を設けないで市町村全域から調査する品目 運送料、ガソリンなど
a品目 主として消費者が居住地区近辺で購入する品目で、構造調査で調査する品目 食料、家事用消耗品など
b品目 主として消費者が市町村の代表的な商業集積地、大型店舗等で購入する品目で、構造調査で調査する品目 理美容用品など

調査品目区分に応じて、調査の実施主体が下表のとおり定められています。

調査の実施 調査品目区分
調査員が調査(調査員品目) A、B、C、S、a、b品目
都道府県職員が調査(都道府県調査品目) D品目
総務省職員が調査(総務省調査品目) E品目

品目と銘柄の例

区分記号 品目 銘柄
A品目 まぐろ めばち又はきはだ、刺身用、さく、赤身
B品目 電気洗濯機 全自動洗濯機、インバーター内臓〔洗濯・脱水容量〕7.0kg
C品目 乾電池 筒形アルカリ乾電池、単3形、4個入り
D品目 学校給食費 中学校給食費、公立中学校、完全給食、2年生
E品目 遊園地入園料 フリーパス料金、休日、1日、大人
S品目 ハンバーガー ハンバーガー店におけるチーズバーガー
a品目 ビール 淡色、缶入り(350ml入り)、6缶入り
b品目 シャンプー 詰め替え用、袋入り(380〜440ml入り)

バックホーム


T 調査方法等について

  1. どのような調査なのですか?
  2. 調査はどのような方法で行われているのですか?
  3. 調査対象となる店舗等はどのように選ばれるのですか?
  4. どうしても回答しなければいけないのですか?
  5. 調査に答えた内容が、他に漏れることはありませんか?
  6. 調査はいつ行うのですか?
  7. この調査はどのくらいの数の店舗、世帯や宿泊施設を調査するのですか?
  8. 調査する商品・サービスは、どのように指定しているのですか?
  9. 調査品目は調査市町村の規模等によって異なるのですか?

U 調査結果について

V 調査結果から

付録

ページの先頭へ戻る

〒162-8668 東京都新宿区若松町19番1号 電話 03-5273-2020(代表)
©1996 総務省(法人番号2000012020001)統計局
  • 所在地・交通案内
  • サイトの利用について