ここから本文です。
家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市(※)ランキング
(平成27年(2015年)〜29年(2017年)平均)
家計調査の1世帯当たり品目別年間支出金額及び購入数量(二人以上の世帯)のデータから,どのような品目でどの程度の地域差があるのかを明らかにするため,2015〜2017年平均の品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市(※)ランキングを集計しました。
※ 2010年4月1日現在で政令指定都市であった都道府県庁所在市以外の都市(川崎市,相模原市,浜松市,堺市及び北九州市)
※ 各年の支出金額及び購入数量は,詳細結果表(二人以上の世帯(年))の第4-1表をご覧ください。
- 穀類(エクセル:84KB)
- 魚介類(エクセル:144KB)
- 肉類(エクセル:65KB)
- 乳卵類(エクセル:54KB)
- 生鮮野菜(エクセル:135KB)
- 乾物・海藻,大豆加工食品等(エクセル:81KB)
- 果物(エクセル:85KB)
- 油脂・調味料(エクセル:87KB)
- 菓子類(エクセル:59KB)
- 調理食品(エクセル:63KB)
- 飲料(エクセル:67KB)
- 酒類(エクセル:57KB)
- 外食(エクセル:57KB)
- 食料以外(エクセル:53KB)
その中の一部の品目について,支出金額の多い上位5市を以下のグラフに示しています。
≪穀類≫

≪魚介類≫











≪肉類≫


≪生鮮野菜≫


≪乾物・海藻,大豆加工食品等≫




≪果物≫





≪油脂・調味料≫


≪菓子類≫


≪調理食品≫



≪飲料≫


≪酒類≫

≪外食≫

